本文へスキップ

シオン株式会社はKawa Factoryブランドで皮革アクセサリーの製造・販売を専門とする会社です。

TEL:0120-297-990 Mail:key@shion-k.com

【営業時間】9:30〜18:00 【休日】土・日・祝 【住所】〒302-0103 茨城県守谷市大山新田419-7

当社で使う皮革

イタリア及びスペインの老舗皮革製造業者を使用!

当社はイタリア及びスペインの老舗タンナーに依頼した、ラ・ペルラ・アズーラ社やミレ ット社、テンペスティ社等のこだわりある高品質ヌメ革のみを使用しております。
高品質でも安い理由の一つとして、代表の上田が現地におもむき厳選した皮革を直接大量 に仕入れるため、国内商社(卸業者)を通した場合の半値近い価格で入手できています。 高品質のヌメ革は、生後3年以上経過した雄牛で去勢されずに育った繁殖用の牛革をベジ タブルタンニンなめしにしています。
ベジタブルタンニンなめしは、天然植物(草や木の汁など)から抽出したタンニン(渋) を使って皮をなめす方法です。イタリアやスペインでは、水質や土壌の違いから日本では 出せない色合いが出せるのが魅力で、環境に害を与えないメリットがあります。その反面、 作業工程数が非常に多く手間隙がかかるため薬品を使ったなめしに比べ高価とされており ます。


ラ・ペルラ・アズーラ社(イタリア)の皮革

イタリアのトスカーナに1967 年創業のラ・ペルラ・アズーラ社

ラ・ペルラ・アズーラ社の原材料は主にフランス産の「ショルダー」を使用しております。 ラ・ペルラ・アズーラ社の多くのコレクションはこの地方に伝わるクラシカルな製法の元 に製革されており、当社使用の「ダコタ」はフルベジタブルタンニンなめしで、天然の鉱 物色素を使ったアリニン仕上げです。色素が中まで浸透する真通しでありながら、革の繊 維質がしっかりしており、使い込むにつれて艶と透明感が増し、独特の味が出てきます。 しっとりしており、吸い付くような感触はダコタならではのものです。名入れの際の切れ も絶妙でインパクトの有る押しが可能です。


ラ・ペルラ・アズーラ社ダコタの新色!

新色4 類になります。カラーは、左写真の上からダークネイビー・ブルー・ワイン・ レッドになります。

注)上記写真は、撮影時の照明都合により全体に明るく写ってます。特にレッドは橙調に 写ってますが濃い目の赤になります。


ミレット社(スペイン)の皮革

スペインのバルセロナに1880 年設立の老舗ミレット社社

ミレット社は、伝統的に厚手の皮革に評価が高く、世界のトップブランドもうならせる植 物鞣しの革を作っております。1枚革仕様のキーホルダーで使われてる「バルセロナ」は 牛革の最高部位であるバット( 尻) で、その質感と弾力性は他の皮革を圧倒する迫力があ ります。

注)上記写真は、撮影時の照明都合やご覧になるパソコン環境によって多少色の違いがあ ります。


こだわりのあるパーツ

他では手に入らないパーツ

シオンではネットで簡単に手に入るパーツではなく、代表自ら現地の赴き厳選したパーツ を直接交渉して仕入れています。 中でも当社売れ筋のキーホルダーに使っているリングは、焼を施した鋼を使ったイタリア 産になります。頑丈なパーツなため長年使ってもへたることはありません。他とは違うこ だわりがあり、自信を持てるお使いいただける製品になります。

当社のリングをスマホに挟んでみました

スマホの厚みは約10mm


焼きを施してないリングは少し隙間がで きてしまいますが、当社のリングは元に 戻る頑丈な作りになっています。


当社の職人さん

磨き抜かれた職人技

革製品に限らず、良い職人は同じものを何個も何個も作り続け、以前作ったものより今日 作ったものが進歩している、地味でコツコツした仕事の連続です。それを毎日積み重ねる ことが出来る人のみ腕の良い職人となっていきます。
縫製やコバ塗り、ノリ付け、内職までシオンでは10〜15 名ほどの専門スタッフが随時 働いていており、中には20 年以上在籍している職人さんも。自分の持ち場で黙々と技術 を磨いています。
そのため量産を目途的とした機械での製造でも、繊細な部分は職人さんの磨き抜かれた技 術によってカバーをしています。過去には難しいと思われる製品をいくつもクリアしてき ました。
シオンの職人さんは、その素材の特徴を生かすことにこだわり、ひとつひとつ魂のこもっ た革製品を製作しています。